製品・アドオン
PagerDutyの優位性
おすすめコンテンツ
PagerDuty Advance
PagerDuty Advance
重要なデジタルオペレーション業務における生成AI機能

PagerDuty各機能の活用方法が分かりやすく! Product Tourのご紹介

2025.08.12更新

    インシデント管理ツールの導入を検討する際、「実際の画面を見てみたい」「どんな操作感なのか試してみたい」と思ったことはありませんか?
    この度、PagerDutyの主要機能を実際に体験できるProduct Tour(製品ガイドツアー)を公開しました。インタラクティブデモ技術を活用し、ブラウザ上で今すぐPagerDutyの世界を探索できます。

    営業担当との日程調整も、トライアル環境の準備も不要。5つのガイド付きツアーで、自分のペースでPagerDutyの価値を体感してください。

    Product Tourとは何か、そのメリットとは

    製品デモって、意外とハードルが高いですよね。営業担当と時間を合わせたり、実際の環境を用意したり…。そんな課題を解決するために用意したのが、このProduct Tourです。

    インタラクティブデモなので、実際のPagerDutyの画面をクリックしながら、まるで本物を操作しているような体験ができます。しかも、各ステップには日本語の説明が付いているので、迷うことなく進められます。
    「百聞は一見に如かず」という言葉通り、説明を読むより実際に触ってみる方が、製品の良さがダイレクトに伝わります。

    5つのツアーで学べること

    今回ご用意したのは、PagerDutyの代表的な5つの機能を体験できるツアーです。それぞれ5〜10分程度で完了できるので、コーヒーブレイクの時間にサクッと試せます。

    初めての方向け:Onboarding

    URL: https://pagerduty.navattic.com/pd-onboarding-jp

    PagerDutyを初めて使う方向けの入門ツアーです。アカウント設定から始まり、チーム構築、オンコール設定、そして実際のインシデント対応まで、基本的な流れを一通り体験できます。
    「インシデント管理ツールって複雑そう…」という不安も、このツアーを終える頃には「意外とシンプルで使いやすい!」に変わるはずです。

    AI活用の最前線:AIOps

    URL: https://pagerduty.navattic.com/aiops_jp

    アラートの嵐に悩まされていませんか?AIOpsツアーでは、PagerDutyのAI機能がどのようにノイズを削減し、本当に重要なアラートだけを届けるかを体験できます。
    Event Orchestrationの設定方法や、AIによるインシデント調査の実例も確認できるので、「AIって実際どう使うの?」という疑問も解消されます。実際のお客様では平均87%のノイズ削減を実現しているというから驚きです!

    自動化の世界:Runbook Automation

    URL: https://pagerduty.navattic.com/RBA_JP

    「また同じ作業…」そんな繰り返し作業から解放される世界を体験できます。AI生成機能を使えば、プロンプトを入力するだけで自動化ジョブの雛形が完成。あとは必要に応じてカスタマイズするだけです。
    デモでは、実際にジョブを作成して実行するまでの流れを体験できるので、自動化がいかに簡単に始められるかを実感できます。

    インシデント対応の効率化:Incident Workflow

    URL: https://pagerduty.navattic.com/incident_workflows_jp

    インシデントが発生したとき、「まず〇〇さんに連絡して、次にSlackチャンネルを作って、それから…」という一連の作業、全部自動化できたらどうでしょう?
    このツアーでは、ノーコードで作れるワークフローの威力を体験できます。if-then形式で条件を設定するだけで、複雑な対応フローも自動化できる様子をご覧ください。

    統合プラットフォーム:Operations Cloud

    URL: https://pagerduty.navattic.com/operations-cloud-jp

    このツアーでは、これまでの機能がどのように連携して動くのかを俯瞰的に体験できます。AIによるインシデント処理から、Slackでの管理、事後レビューまで、エンドツーエンドの流れを確認できます。
    「個別の機能は分かったけど、全体像は?」という方には特におすすめのツアーです。

    Product Tourで、PagerDutyの世界を体験しましょう!

    登録も個人情報の入力も不要。リンクをクリックすれば、すぐに体験を始められます。
    インシデント管理の改善を検討されている方、PagerDutyに興味はあるけど一歩踏み出せなかった方、ぜひこの機会にProduct Tourを体験してみてください。きっと「これが探していたソリューションだ!」と感じていただけるはずです。

    製品に関するご質問や、より詳しい情報をお求めの方は、お気軽にお問い合わせください。皆様のインシデント管理の改善に、PagerDutyがお役に立てることを楽しみにしています。

    PagerDutyを14日間無料で試してみる

    700以上ものツールと連携。システム障害を自動的に検出・診断するだけでなく、適切な障害対応メンバーをアサインし、デジタル業務全体の修復ワークフローを自動化します。

    PagerDutyイメージ

    この記事が気になったら

    • Facebook
    • LinkedIn
    • twitter
    • はてなブックマーク

    PageDuty公式アカウントをフォロー

    • Facebook
    • LinkedIn
    • twitter

    関連ブログ記事関連ブログ記事

    検索検索
    タグタグ
    インシデントをより早く・少ないリソースで解決
    閉じる